ハイブ「アクプラ・私生には先処ない」強力な法的対応をしてから
ハイブ「アクプラ・私生には先処ない」強力な法的対応をしてから
ハイブが常習アクプルなどアーティスト権益侵害行為に対して強力な法的対応に乗り出した。

29日、ハイブ傘下の6つのラベルは所属アーティスト別ウィーバース、SNSチャンネルを通じて各アーティストに対する権益侵害事例とこれに対する法的対応状況を一括公知した。

公知によると、権益侵害行為には△悪性投稿△アーティスト安全脅威とプライバシー侵害△アーティスト詐称犯罪△個人情報流出△ライブコミュニケーションチャンネル内アーティストに被害を及ぼしたコメントなどが適時された。告知文にはこれに該当する違法行為事例と個別アーティストの告訴進行状況、一部処罰結果まで含まれた。

アーティスト別には、バックホー、ファンミンヒョン、防弾少年団、セブンティーン、プロミスナイン、トゥモローバイトゥゲザー、エンハイフン、ルセラフィム、ニュージンス、アンチームなど合計10チームが発表された。

ハイブ関係者は「アーティストたちは公認として批判と監視の対象だが、それ以前に一人の自然人であり人格体として尊重され保護されなければならない」とし「アーティストたちに精神的な衝撃を与えるほど悪意的で繰り返しの人権侵害行為を根絶しようと法的措置に出たのだ」と説明した。

ハイブは今回の告訴、告発を含め、定期的な法的対応を進めている。最も頻繁な悪意のある投稿の場合、ファンの情報提供と自己監視システムを活用して事例を収集している。ハイブが自ら構築したモニタリングシステムは、SNSやオンラインコミュニティなどすべてのチャンネルを網羅し、匿名で作成した後、削除した投稿まで採証する。ハイブ関係者は「ラベル専担チームが名誉毀損・侮辱・セクハラ・虚偽事実の流布・悪意のある誹謗に該当する内容をすっきり見つけてアーティストの権益を保護している」と話した。

実際、今年下半期ビッグヒットミュージックが行ったトゥモローバイトゥゲザーに対する告訴対象者は上半期に比べて大幅に増えた。最近アーティスト関連事実と他の悪意のある投稿が増加するにつれて、自己モニタリングを強化した結果だ。ソスミュージックはメンバー関連悪性噂に対する最初の投稿を含め、団体チャットルームでいわゆる「ジラシ」を流布し、噂を量産した行為を採証して捜査機関に訴えた。

アクプラ相当数は刑事処罰を受けている。フレディスエンターテイメントは、プロミスナインに対して繰り返し水位の高い悪質な投稿を作成してきた被疑者を訴えた。事案の深刻性を考慮した裁判所の決定により裁判に回付され、罰金300万ウォンの法定最高型が宣告された。ソムミュージックのルセラフィムを侮辱した一部の被疑者は、長期間警察調査の末に容疑が認められ、処罰を受けた。ソムミュージックとアドアは、特に未成年メンバーがいるルセラフィムとニュージンスに対してそれぞれ性的恥心や嫌悪感、セクハラ性発言をした容疑者に対してより厳正に対応する方針だ。

アーティストの私生活を深刻に侵害するいわゆる「私生」に対しても裁判部に厳罰を嘆願するなど最後まで法的責任を問うと警告した。実際ビッグヒットミュージックは防弾少年団メンバーの自宅で数回郵便と宅配便を送り、家族にまで被害を及ぼした私生に対して「ストーキング犯罪の処罰などに関する法律」違反(ストーキング処罰法)の疑いで告訴状を提出し、検察捜査結果刑事処罰が下された。住宅侵入などの容疑が明らかになった別の私生については、警察が現在捜査中である。

この他にもビッグヒットミュージックはアーティストを詐称して未公開音源を流出した行為者を刑事告訴し、現在裁判部の宣告を控えている。メンバー全員軍服務中の防弾少年団に対する法的対応は、兵役履行期間でも空白なく持続する計画だ。

ハイブレーベルズジャパンも所属アーティスト&チームの権益を侵害する行為に対するモニタリングを進めており、悪意のある投稿などを削除措置している。

ハイブ関係者は「K-ポップが世界の人々の脚光を浴びるまでは健康なファンダム文化が大きな役割を果たしたのが事実」とし「今後K-ポップが高度な産業エコシステムに拡張するためにも、一部問題の多くの悪質なや盲目的の比喩行為は消えなければならない」と話した。

一方、ハイブは2018年からアーティスト別の権益侵害行為に対する告訴の進行事項と処罰内訳を周期的に公知している。

ユン・ジュノ テンアジア記者 delo410@tenasia.co.kr