K-STARS
「パフォーマンスショック」YG、新しい看板IPが切実

証券業界は、YGエンターテインメント(以下YG)が第2四半期に極度の実績不振を経験したと予測した。業界はYGの第2四半期の実績が多くは69億ウォン(-76%、以下前年同期比)、少なくは3億ウォン(-98.9%)にとどまると推算した。
特に、YG営業利益を3億ウォンと分析したキム・ヘヨンダオール投資証券研究員は「IP世代の交換が遅れることで実績氷河期が到来した」と評価した。
証券業界によると、YGは今四半期に約1000億ウォンの売上を発生させたが、費用及び支出が多く、利益をほとんど残さなかった。お金を稼ぐIPであるBLACKPINKが個人活動は一人でやりたいと独立し、チーム活動は専務していたため売上規模も大きく減った。新人級のベビーモンスターは相次いで新曲活動を進行して支出が大きかったが、アルバム-音源とファンツアーを除いては特別な収益がなかった。ブラックピンクはお金を稼ぎなかったし、ベビーモンスターのための支出は避けられなかった。まさにオオカミだ。
状況がこのように見えると、株価もやはり底を知らず流れ落ちている。昨年5月、長中9万7000ウォンまで走った株価は1年余りで3万5000ウォン台で62%下落した。当該期間の株価下落はブラックピンクの個人活動離脱がクリティカルだった。
現在YGとして最も切実なのはベビーモンスターの宣伝だ。ベビーモンスターが打って上がってこそ会社が正常軌道を探し、持続可能な成長を図ることができる。問題は市場内のベビーモンスターの勢いがまだ強力ではないということ。まだ新人級ではあるが、国内ではグループエスパ、ルセラフィム、ニュージンスなどと比較して存在感が小さく、それでも海外から反応が上がっているが、正常級だと見るには時期尚早だからだ。



また、優秀な練習生を多く保有しているYGは来年中新人グループをローンチすると業界は見ている。ここでYGは最近グループ2NE1と再会、特別なプロジェクトに出ることを予告し、YG内の活気になると期待される。
キム・ヒョンヨン現代車証券研究員は「来年実績回復の核心はブラックピンクの完全体活動再開、ベビーモンスターとトレジャーの公演スケールアップ、新人アーティストデビュー」と見通し、「ベビーモンスターが10回目以上の規模あるツアーを進めて長期的にブラックピンクの成長軌跡に従わなければならない」と見た。
ハイブ、SMエンターテインメント、JYPエンターテインメントも状況が良くない。これらの企業第2四半期の実績は期待以下であると証券業界は見通した。
パク・スヨンハンファ投資証券研究員は「エンターの状況が暗い理由は実績にある」とし「SMを除く3社の年間利益の減少がほぼ確実で、うまく出られた第2四半期も費用問題で期待を下回った」と分析した。 。続いて「ハイブとエスエムはそれぞれゲームパブリッシング費用とカムバックプロモーション及び制作費用で第2四半期不振な実績を記録すると予想され、JYPエンターテイメントもストレイキズカムバックが遅れて影響を受けるだろう」と分析した。

チェ・ジイェ テンアジア記者 wisdomart@tenasia.co.kr