K-STARS
K-フードの世界的な人気とK-POPアーティストの影響力

イ・ミンギョン テンアジア記者が急速に発展するエンタメ産業にサイレンを鳴らします。見えない問題を指摘し、エンタメ界を取り巻く脅威と変化を知らせます。
K-フードの輸出額が過去最高水準に達しました。グループBLACKPINKのロゼ(Ro・ゼ)が「辛いセウカン」を、BTSのジョングク(Jeong・Guk)が「ブルダックソース」を紹介し、その人気は「韓国」というブランドを海外で誤用されるほどです。

K-ラーメンへの世界的な関心も高まっています。辛ラーメンで代表される農心の米州法人の売上は2023年基準で5億3800万ドル(韓国ウォンで約7885億ウォン)です。アメリカ内のラーメン市場シェアは25.4%で市場2位の水準です。また、リュ・ウネ KB証券研究員によると、農心のラーメン輸出売上は2023年から2026年まで年平均27.9%成長する見込みです。ラーメンのヨーロッパ需要が増加するにつれ、輸出専用工場を開設し、ヨーロッパ市場に本格進出するなど市場が拡大するという分析です。
ブルダック炒め麺を販売する三養食品は意外にも海外ラーメン市場で高いシェアを占めていませんでした。高い海外需要に対して供給が不足していたためです。しかし、ハンファ投資証券のハン・ユジョン研究員は「昨年7月にヨーロッパ法人を設立し、市場拡大に速度がつく」とし、今後の業績について肯定的に評価しました。実際、昨年3四半期累積のヨーロッパ輸出金額が1461億ウォンで、2023年の全体輸出額1210億ウォンを超えるほど成長しました。
韓国を代表する「辛い旨味」が世界的な人気を得ていることは、昨年浮上した言葉「Swicy(スワイシー)」からもわかります。この言葉は「甘い」(sweet)と「辛い」(spicy)を組み合わせた新造語です。

ロゼは最近、自分が好きなKフードについて何度も言及しました。先月、イギリスのYouTubeチャンネル「LADbible Entertainment」でイギリスと国内のお菓子を比較する動画に登場し、農心の「辛いセウカン」と「オリオンチョコパイ」を自分が好きなお菓子として挙げました。これにより、両食品に対するグローバルファンの関心が集まりました。
ロゼは該当動画で辛いセウカンについて「これ本当に好きです」と言い、「食べるほど辛さが後から来る。他のお菓子ならわからないけど、これは勝てない」と称賛しました。また、チョコパイについては「練習生時代、お金があまりなく、誰かの誕生日にはチョコパイを積み上げてロウソクを立てて『ハッピーバースデー』の歌を歌った」と関連する思い出を振り返りました。
これを見た海外ファンは「一体辛いセウカンというのがどんな味なのかとても気になる」、「私たちの国にも発売してほしい」、「音がサクサクして美味しそう」と反応しました。

これに対し「インドミが韓国の商標権を侵害したのではないか」として、あるネットユーザーが国民新聞を通じて特許庁に問題を提起することもありました。特許庁は「現地で販売中の『韓国ラーメン』が現地消費者に韓国産と誤認・混同される余地がある」としながらも「ただし、同事案が制裁の対象となるかどうかはより専門的な検討が必要である」と答えました。
K-POP、K-フードの高まる人気に見合った国内産業の迅速な対応が必要に見える場面です。上がった需要に見合った供給を提供し、国内ブランド価値が損なわれないようにするシステムが必要です。
イ・ミンギョン テンアジア記者 2min_ror@tenasia.co.kr