K-POP
ミン・ヒジン支える仮処分申請への法曹界の見通しは?

8日、法曹界によるとソウル中央地方裁判所第50民事部(私)は来る17日、ミン・ヒジン代表がハイブを相手に提起した議決権行使禁止仮処分訴訟尋問期日を開く予定だ。
これに先立ち7日、アドア法律代理を引き受けた法務法人世宗によると、アドアはソウル中央地方裁判所にハイブを相手に議決権行使禁止が処分申請をした。
法務法人世宗は「ハイブはミン・ヒジン代表取締役兼社内取締役の解任案件に対して臨時株主総会の招集を請求した。これは株主間契約に違反したもの」と声を高めた。
続いて世宗は「ミン・ヒジン代表が株主間契約履行請求権を被保全権利とし、ハイブに対して民代表理事兼社内取締役の解任案件に対して賛成の議決権を行使してはならないという趣旨の議決権行使禁止が処分申請をしたこと「と言って「ハイブの背任主張がとんでもないという立場であり、アドア所属のアーティスト(ニュージンス)とアドアの企業価値を守るために議決権行使禁止が処分申請をすることになった」と説明した。


これに伴い、17日、裁判所が民代表側の仮処分申請に対してどのような判断を下すのか、業界の触覚が急落している。
これと関連8日法務法人存在ノ・ジョンオン代表弁護士はテンアジアに「意見権行使は株主の権利であるため、該当仮処分申請に対する引用確率は高くないと見る」とし「民代表側は今回仮処分申請の背景となる業務上の 배임容疑に対して妥当性がないことを立証しなければならないが、容易ではない戦いになるだろう」と話した。
それと共に「引用の可能性が高くなくても仮処分申請を出したのは、民代表側ではハイブの背任主張が妥当性がないことをアピールしようとする意志もあるだろう」と見た。盧弁護士は引き続き「だからといって可能性が0%とは見えない。引用になることができる」とし「民代表が業務上背任の疑いがないことを立証し、さらに株主総会で民代表の解任案が妥当ではないという主張が受け入れて紙面引用になるもの」と付け加えた。

ただし、反対の場合、民代表を解任しようとするハイブとバッティは、民代表の戦いが長期化する見通しだ。ミン代表は解任されずに席を守り、すぐに控えた5~6月、ニュージンス新報活動を総括指揮する可能性が高まる。
チェ・ジイェ テンアジア記者 wisdomart@tenasia.co.kr