K-DRAMA
「高麗契丹戦争」、歴史歪曲論争に遅れた解明

23日、「高麗窮乱戦争」側は本格的な後半部突入を控えて誕生期に対して再びついた。 '高麗猛乱戦争'は2020年下半期大河ドラマを準備していたチョン・ウソン監督の企画から始まった。元監督は視聴者たちが楽しむことができながらも、当代に有効な示唆点があってほしいという考えで話を探していた中、11世紀初頭の高麗とガランとの戦争時期に注目した。当時、高麗は最大覇権国だったことを破り、東アジア全域に200年間平和と繁栄の時期を開いた。元監督は高麗皇帝ヒョンジョンと貴州大帆の英雄強感賛を中心に、巨乱との戦争10年間の話を極化することにして企画を始めた。
元監督は企画当時を回想し、「ヒョンジョンの即位から10年間は戦争と政変が相次いで行われた激変の時期だった。勝利と成就の時期でもあるが、その中に生きなければならなかった平凡な人々の人生は苦労するだろう。盛り上げたかった」と話した。
元監督は、ヒョンジョンを主人公とした巨乱との10年戦争をドラマ化するという簡単な企画案を作成し、本格開発に着手した。以後、元監督は資料を検索している間、ギル・スンス作家の小説「高麗悟乱電気」を検討することになった。 2022年上半期、著作権獲得及び諮問契約を結んで以来、元監督は制作過程でドラマに登場する戦争シーン及び戦闘シーンのディテールを小説「高麗猛乱戦記」で参照した。
同年下半期、イ・ジョンウ作家が'高麗悟乱戦争'に本格的に合流して台本執筆に突入した。同作家は小説「高麗悟乱電気」を検討した後、自分が考えた話の方向性とは合わないと判断し、元監督もこの作家の意見に共感した。これが1回からこれまで小説とはまったく違う新しい話を披露することになったヨンユだ。元監督はドラマ諮問経験豊富な造経蘭博士を中心に諮問チームを新たに整え、心強い助力者を得たこの作家は1回からストーリーラインやシーン別ディテールまで諮問チームの意見を集めて台本を執筆している。
歴史書に残っている記録が朝鮮時代より著しく少ない高麗時代をドラマにするためには、主要事件の隙間をつなぐ話が必要だった。特にドラマの場合、独自の領域を持っているもう一つの創作物であるため、製作陣は歴史を損なわない線で、より状況を最大化し、感動を引き出すことができる「高麗窮乱戦争」だけのストーリーを具現している。
「ゴリョガラン戦争」制作陣は「高麗の皇帝ヒョンジョンが彼の政治師の強感賛と高麗を一つに集めるためにどんなリーダーシップを繰り広げていくか期待してほしい。また、貴州対帥が勃発するまでの高麗と侮辱の外交政策とこれをめぐる多様な人物たちの葛藤と対立まで多彩なストーリーで訪れたので、多くの期待と応援をお願いする」と伝えた。
一方、去る18日KBS視聴者センター内視聴者請願掲示板には「高麗猛乱戦争ドラマ展開を原作ストーリーに行くことを請願します」というタイトルの請願文が出た。
請願者は「原作作家と契約本以来ストーリーがめちゃくちゃだ。本当に久しぶりに出てきた伝統大河史劇なのにヤンギュ将軍戦士と共にドラマも墓に行っている」と指摘した。
続いて「最近は2000年代初頭のクオリティだ。大韓民国史劇の体面のためにも原作作家様と契約を追加して終放まで行ってほしい」と付け加えた。
'高麗侮辱戦争'は去る14日18回放送でヒョンジョン(キム・ドンジュン分)の落馬事故以後視聴者たちの激しい不満を受けた。ソングンと呼ばれたヒョンジョンの描写が有毒に苦しい姿を見せたのが理由だった。
原作小説作家のギル・スンスも自身のブログを通じて、ヒョンジョンの落馬シーンが原作内容にないとし、「ヒョンジョンは寛容と決断力を一緒に持っていた」とし、さらに議論が起こっている。
テユナ・テンアジア記者 youyou@tenasia.co.kr