K-DRAMA
tvN『テントの外はヨーロッパ - ロマンチックイタリア編』、ポリニャーノ・ア・マーレでの冒険とケミストリー

24日に放送された『テントの外はヨーロッパ - ロマンチックイタリア編』第2話では、アドリア海の真珠『ポリニャーノ・ア・マーレ』を本格的に探検し、ヨーロッパキャンプの魅力に浸るラ・ミラン、クァク・ソニョン、イ・ジュビン、イ・セヨンの物語が描かれました。
テンバクズ4人組が訪れたのは、ポリニャーノ・ア・マーレの名物である銅像。海を背景に両腕を広げた銅像の主人公は、イタリアの国民的歌手で、世界的に有名なヒット曲『ボラーレ』を歌った人物です。この中でラ・ミランは、銅像に会う前から無意識に『ボラーレ』を口ずさんでいたことが明らかになり、驚きを呼びました。銅像の前に到着した4人組は記念写真を撮りながら『ボラーレ』を歌い始め、外国人たちが合唱で応じ、温かい大統合の場が広がりました。
ポリニャーノ・ア・マーレの魅力にすっかり魅了されたメンバーたちは、ヨーロッパの海水浴のロマンを実現した後、カヤックで海岸洞窟の探検に乗り出すことにしました。ラ・ミランとイ・セヨン、そしてクァク・ソニョンとイ・ジュビンが2人ずつのチームを組む中、カヤックに乗る前に緊張した様子を見せていたクァク・ソニョンは、オールを握るや否や変わった目つきで素早くオールを漕ぎ始めました。カヤックでさらに広い海に出ると、海食崖の上の都市ポリニャーノ・ア・マーレの真価も明らかになりました。死ぬ前に必ず訪れるべき場所とされる洞窟レストランまで一目で見渡せ、感嘆を呼びました。
海岸洞窟に入ると、4人組は神秘的な幻想に圧倒された表情を見せました。イ・セヨンは「映画を見ているようだ」と感嘆し、クァク・ソニョンとイ・ジュビンは水に飛び込んで初めての洞窟水泳を楽しみました。日没に輝く波を見ながら、明確に分かれたT(思考型)とF(感情型)の反応も注目を集めました。現地の人々の挨拶にも感受性が爆発したイ・セヨンが「とても美しくて別れるようだ」と突然涙を流すと、クァク・ソニョンも一緒に泣き始め、大文字Fの面目を見せました。一方、T姉妹のラ・ミランとイ・ジュビンは「なぜ泣くの?」、「眩しくて死にそう」と反応し、爆笑を誘いました。
キャンプ場に到着した4人は初めてのキャンプ料理を始めました。前(前)多食院長ラ・ミランは「今回は簡単な食事を追求する」と言いながら(簡)単食院をオープンすると宣言しましたが、言葉とは裏腹に食材が次々と出てきて反転を与えました。ラ・ミランは食欲をそそるブラータバジルサラダを作り、クァク・ソニョンとイ・ジュビンが肉担当、イ・セヨンは初めてのご飯に挑戦しました。初めてのキャンプ料理を始めると、メンバーたちのキャラクターも明らかになりました。クァク・ソニョンは仕事ができるたびに「私がやる、私が、私が」と叫び、率先して行動し、イ・セヨンは意欲が先走る末っ子らしさで笑いを誘いました。その一方で、イ・ジュビンは物を落とす常習犯として「ドロップ・ジュビン」というニックネームを得ました。ラ・ミランは「まともな子がいない」と言って笑いを誘いました。
初めてのキャンプ料理が完成した後、4人はラ・ミラン特製サラダと共に口いっぱいに肉を楽しみ、幸せを感じました。その中でもイ・セヨンは『大長今』出身らしい味覚を披露し、注目を集めました。食事が終わる頃、(前)多食院長の本能が発動したラ・ミランは、妹たちのために即席サムジャンラーメンを作り、いつの間にかフルコースの食事が続き、爆笑を誘いました。

朝のメニューはサラダとバゲットでした。ラ・ミランは豚足&野菜丼までさっと作り上げ、(簡)単食院ですが朝からかなり豊富な料理に「ここは単食院ですか?」という疑問が続出し、爆笑を誘いました。怪食料理人ラ・ミランの暴走は終わりませんでした。ラ・ミランは「デザートだと思って」と言いながらバターで焼いたモーニングサムギョプサルに蜂蜜まで加えた『ハニーバターサムギョプサル』メニューを完成させ、爆発的な反響を呼びました。イ・セヨンはサムギョプキンパに挑戦し、(簡)単食院の夢の木に登場しました。手にご飯粒がべったりと付くほど不器用な姿が爆笑を誘いましたが、イ・セヨンが作ったサムギョプキンパは意外な完成度で姉たちの絶賛を浴びました。
放送の終わりには、『プロ計画者』イ・セヨンの主導でアルベロベッロ・トゥルッリ村への旅が描かれ、関心を集めました。世界で唯一の風景を持つおとぎ話の村であり、忘れていた童心も蘇らせる現実版スマーフ村がベールを脱ぎ、期待感を高めました。
テユナ テンアジア記者 youyou@tenasia.co.kr